5/31
昨晩の結果は「朝まで快適に寝られた」ということになった。
ただし、寝る前に(というか帰宅後)蚊が部屋に入らないように注意した結果なので
やはり蚊を恐れて何時間もすごしたことになる。
目標の「どっしりと構えて」にはほど遠く、小心者だということが分かった。
昨日の体積比の話だが、人間の10^6倍のものは何か?という話になった。
10^5(cm^3)*10^6=10^11(cm^3)=10^5(m^3)
なので一辺が50m弱の立方体になる。
同じ形でいいならば、体積比が10^6なので身長の比は10^2倍、つまり身長160m。
私には、こんな大物のに襲いかかっていく勇気はない。
いかに蚊が勇敢かということも分かった。
こんな小心者に叩かれるくらいなら、近寄らない方がましだ。
だから、蚊はこの部屋に入ってこないように忠告する。
5/30
蚊の季節になった。「えっ?もう???」という気もするが、とにかくそうなのだ。
一昨日の晩から、蚊のせいで夜中に目を覚ますことになった。
蚊と人間の体積比はどのくらいだろう。
人間を断面積675cm^2(胴囲約90cm)・長さ160cmの円柱とすると体積108000cm^3。
蚊のそれは1cm^3は無いはず。この1/10くらいか?
ならば体積比は10^6以上になることになる。
つまり、蚊100万匹以上で人間1人分。
人間はこんな小さな動物におどおどしているのか?
今晩からはどっしりと構えて寝ることにしよう。
5/29
「三日坊主」とはよく言われる言葉。語源は知らないが、これを見ると
世の方々の大半は、何かを始めたら三日はもつのでは?と考えられる。
この日記も三日目になった。私もそれくらいはできるということが分かった。
学校では運動会の予行があった。
晴天に恵まれ暑い思いをしたが、子どもたちはよく頑張ったと思う。
開会式に始まり、応援合戦やら玉入れやらダンスやら、ずいぶんとこなした。
おなかをすかせて、不平を言うのは教員だけである(ウソ)。
子どもたちの表情を見たが、笑っているもの・怒っているもの様々である。
怒っていながらも所々では(私のクラスの子は)楽しめていたようだ。
子どもたちは、運動会の何が楽しみなのだろう?
きらびやかさか?「うんどうかい」という響きか?おべんとうか?
両親に会えることか?
とにかくいつもと違う一日になることは確か。
理由はなんでもいいから「たのしかった」と思える一日になりますように!
5/28
何とか二日目も書けた。「毎日」やろうとすると長続きしないかもしれないので
できる範囲で書くことにする。
最近、寒暖の差がはげしく風邪気味である。
人様のせいにするわけではないが、目の前で「ゴホゴホ」「ハクション」と
手を当てずにされれば、風邪もうつろうというもの。
ただ、同僚のみんなが風邪というわけではないので、当人の体調管理が悪いのだろう。
そんなわけで、風邪にかかりにくい秘訣があったら教えてください。
寝相を良くする、というのは分かっていますが・・・
5/27
今日から日記を書くことにした。
なぜこの時期に?という気もするが、思い立ったら吉日ということで書き始めてみる。
運転免許更新のため免許センターにってきた。小雨の降る中「よくもまあこんなに」というくらい
車と人が多い。
4月から申請書の写真が不要になったために、手間が減った。
申請書に今の免許証をコピーするため(当然係の人がやってくれるが)
住所等も書く必要が無くなった。
あとは前回までとと同じ。
適性検査を受けて写真を撮って、講習を受けたら、はいおしまい。
講習で見たビデオまでが前回と同じだったのには思わず苦笑である。
![]()
このページの感想をメールにていただけると幸いです。
Feel free to email
on any thoughts,questions,or remarks about this page.
Copyright (C) 1998 by NAKAJIMA Hirotaka
Designed for fun only. All rights reserved.