7/25

とある試験の願書を出してきた。勉強しないと・・・


7/24

眼鏡を作ることになった。軽い遠視で医師から「老眼が早いですよぉ」という
忠告をもらった話は以前書いた。

とりあえず初めてということで、いくつかの眼鏡屋さんを回った。
そこで気がついたのはどの店員さんも対応がいいということ。
どのお店に行っても親切に教えてくれる。

もう一つは、お店によって置いてある物が全然違うということ。
電気屋さんなら基本的な物はどこも一緒で値段が違うという感じだが
眼鏡屋さんはどうもそうでないらしい。
ちょっといい物があって、他のお店ではいくらかな?と思っても置いていないことがあった。

そんな感じで、出来上がりは来週。
これでナカジマも少しだけ知的に見えるかもしれない。


7/23

中学の時の恩師のところにいってきた。教員になってから挨拶に行かないとなぁと思いながら
なかなか行けないでいた。
幸いなことに、卒業後10年少し経っていたが覚えていてくれた。
当時の昔話に花が咲いて・・・というわけではなく
ちゃんと勉強しろよ、小学校も楽しいぞ
と、ハッパをかけられてきた。
やはり、師弟の関係は今も続いているのだ。


7/18

実は今年度、畑の係になっている。
今はサツマイモが植えてあるが、関東地方は晴天が続き
土が乾いたために、草も伸びない有様である。
日に焼けてしまって、枯れてしまう野菜も多いとか。

そんな中、畑のサツマイモは枯れてはいないが何とか生き延びていた。
昨日は太いホースを引っ張ってきて水路を作っての水やり。
畝の間を水浸しにして、サツマイモもうれしそうな表情を見せていたようだ。

昨日・今日と雷による恵みの雨もあった。
これを機に、どんどん伸びていい芋を作ってもらいたいものである。


7/15

朝顔に水をやるために、学校へ行った。
鍵を開けて、廊下を歩いていると・・・
ビービービー ピーピーピーとけたたましい音が。
ありゃりゃ?警報機が鳴っちゃったよ、と思いながら
警備会社に電話をし、とりあえずは復旧。

だが警報機が鳴ったのは、何故か行っても前を通ってもいない職員室。
念のため外から部屋をのぞくが、異常はなさそう。
そんなわけで、帰宅することにした。

そして、所用を済ませながら「あ、職員室は警備を解除したままだっけ」
と気づきお昼過ぎに再度(帰り道に)学校に向かった。

たまたま定期巡回で警備会社の人が来ていたため職員室の警備の仕方を教わる。
その最中に職員室をのぞくと・・・なんとスズメが飛び回っているではないか。
警備の人とエッサエッサと窓を開け、追い出すことに成功。
話を聞いたところ、換気扇などから鳥が入ってしまうことは結構多いらしい。

そんなわけで、、
 ・たまたま私が学校に来たときにスズメが入ってきて警報機作動
 ・その後は職員室の警備をセットしはぐったために、スズメが飛んでいても警報機は鳴らず
ということだったようだ。

警備会社のMさん、お世話になりました。


7/14

うどんがおいしい。この付近はうどんが有名で隣の加須市では
「うどんのまち」で売り出している。
東の加須、西の讃岐といったところか。
というわけで(?)この暑さの中、寄居町までうどんを食べに行ってきた。
目指すはおいしい讃岐うどんのお店、山の中にひっそりと建っている。

待つこと数分お待ちかねのうどんが出てきた。
全部で3玉、釜揚げ・もり・生醤油うどんを食す。
どれも、ものすごいこしがあり汁もうまい。あっという間に3玉とも胃袋におさまった。

実は本場の讃岐うどんを食べたことはないのだが、このお店を教えてくれた人によると
こんなにうまいお店はめったにないとのこと。
本場に行って、その味を確かめたくなった。さて、いつにするか?


7/10

通知票の時期となった。養護学校ではいわゆる5段階評価等はあまり使わない。
これこれどうで、どうなったと文章化することがほとんど。
今回は一人につき約1100文字程度。原稿用紙3枚弱。
着替え・排泄・朝の会・体育・音楽等々項目別にして書いていく。

今までは、「通知票くらいは」という思いで手書きにしてきた。
が、今年は諸般の事情によりワープロで書くことに。

書き手の思いとは別に、ナカジマの汚い字を読まなくてすむので
(連絡帳で毎日見ている)
保護者はうれしいと感じるかもしれない。


7/4

連日、暑い日が続いている。
(埼玉県内の)養護学校には、クーラーが導入されている。
体温調節のできない子どもたちもいるため、
クーラーは贅沢品ではなくて必需品である。

授業が終わってから職員室に戻ったら
中はものすごく暑くなっていた。
これでは労働意欲減退減退。
こんな中で教頭・教務主任は働いていたのか?

地方公務員法に
「その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い」
との文言がある。
少なくともあの環境の中では私にはできそうもない。


7/2

先日書いた「朝顔の水栽培」その後だが、今のところは枯れないでいる。
今後どうなるか???


   

このページの感想をメールにていただけると幸いです。
Feel free to email on any thoughts,questions,or remarks about this page.

Copyright (C) 1998 by NAKAJIMA Hirotaka
Designed for fun only. All rights reserved.